『用語辞典フルコンプ』
「用語辞典」に登録されるのは全部で291語と結構な数。これはなかなかコンプリートの楽しみも大きいのだが、本ゲームの欠点として、システムデータが独立したセーブになっていないという大きな問題が挙げられる。
普通、この類のゲーム中アイテムを登録していく機能のあるゲームは、ゲーム本編の進行データとシステムデータが別個に独立しており、1マップクリアすればその時点で登録されていくように出来ているものだ。例えば「右へ行く」「左へ行く」という選択肢で分岐するマップに、それぞれ別個の用語が出現する場合、片方のマップをクリアしてセーブ。そして選択肢前のデータをロードして、もう片方のマップをクリアすれば、両方のアイテムが辞典なり図鑑なりで閲覧できるようになっていくものである。
ところが本ゲームは、ゲームの進行データ上でしか辞典のデータもセーブされない。そのため、一度新しい用語を出現させたら、そのままエンディングまで行くしかないのだ。選択肢前に戻って、別の分岐のマップをプレイすると、先に出現させた用語も無かったことになってしまうのである。
つまり、先の例で「右へ行く」を選択して新しい用語を出現させたら、そのままのプレイでエンディングまで突っ走る。そして、そのクリアデータを使って、頭っから、ひたすらでプレイし直す。そして、さきほどの分岐点まで辿り着いたら今度は「左へ行く」を選択。そこまでやらないと、両方の用語が辞典に登録されないのである。
これが、アドベンチャーゲームで、一度読んだ文章はスキップ可能とかいう親切機能でも付いているのなら、ちゃちゃっと再プレイも可能だが、本ゲームは戦術シミュレーションゲーム。1マップ1マップ戦ってクリアしていかないとならない。最終マップ近くの分岐で新しい用語が出た日にゃ、その用語1つを登録するだけのために40マップほどプレイし直さねばらんのである。
・・・アホか! ( ゜Д゜)
何でこんなシステムにしたんだか・・・。まぁ、そんな訳でフルコンプするには、効率よく埋めていっても5,6周はかかると思います。ちなみに私は9周かかりました。
「登録されるルート」略号
共=開始〜ルート分岐前の共通ルート
L=ロウルート
C=カオスルート
N=寝返りルート(いったんカオスに入った後、説得イベントによりロウへ移行する展開)
|
用語
|
登録される ルート
|
補足など
|
IBN
|
共 L C N
|
IBN:
両ルートで社員の出番がある企業だが、登録されるのはカオスルートのシナリオのみ。
|
アカシャの森
|
共 L C N
|
アゲの町
|
共 L C N
|
アッサーブの森
|
共 L C N
|
アの国
|
共 L C N
|
アの国 その2
|
共 L C N
|
アの国 その3
|
共 L C N
|
嵐の玉
|
共 L C N
|
アレン・ブレディ
|
共 L C N
|
イギリス女王:
説明文より抜粋。“太平洋上にある立憲王国の女王”・・・たいへいよう??
|
アレン・ブレディ その2
|
共 L C N
|
アレン・ブレディ その3
|
共 L C N
|
イギリス女王
|
共 L C N
|
イセル・ハレル
|
共 L C N
|
イヌチャンマウンテン
|
共 L C N
|
ヴァルキリア
|
共 L C N
|
ウィル・ウィプス
|
共 L C N
|
ウィル・ウィプス その2
|
共 L C N
|
ウロポロス城:
ロウルートで立ち寄っても、カオスルートで最終決戦の地に選んでも登録されず、意外に手こずる用語。実際に登録されるのはカオスルート第6章。ナの国攻めの3つの選択肢「ドレイクと共に攻める」「先陣を切る」「後詰め」で、いかにも城攻めに参加しなそうな「後詰め」を選んだ時。まさに押しても駄目なら引いてみな!?
|
ウィングキャリバー
|
共 L C N
|
ウォ・ランドン
|
共 L C N
|
ウロポロス城
|
共 L C N
|
エイブ・タマリ
|
共 L C N
|
エイブ・タマリ その2
|
共 L C N
|
エル・フィノ
|
共 L C N
|
エレ・ハンム
|
共 L C N
|
エレ・ハンム その2
|
共 L C N
|
|
エレ・ハンム その3
|
共 L C N
|
エレ・ハンム その4
|
共 L C N
|
エレ・ハンム その5
|
共 L C N
|
エレ・ハンム その6
|
共 L C N
|
エルフ城
|
共 L C N
|
エルフ城 その2
|
共 L C N
|
オウエン・アグライト
|
共 L C N
|
オウエン・アグライト その2
|
共 L C N
|
|
オーラ
|
共 L C N
|
オーラ その2
|
共 L C N
|
オーラ・コンバーター
|
共 L C N
|
オーラ・シップ
|
共 L C N
|
オーラの光
|
共 L C N
|
オーラ・バトラー
|
共 L C N
|
オーラ・バトラー その2
|
共 L C N
|
オーラ・バトル・シップ
|
共 L C N
|
オーラ・ボム:
初っぱなから出まくりの用語の割に、なかなか登録されない。登録箇所は、ロウルート第5章開始時。ラース・ワウに向かうゼラーナ隊に協力せず「暗殺計画を止める」を選択。クの国との国境でタンギー部隊と戦うシナリオを選べば良い。
|
オーラ・バリア
|
共 L C N
|
オーラ・ボム
|
共 L C N
|
オーラ・ボンバー
|
共 L C N
|
オーラ・マシン
|
共 L C N
|
オーラ・マシン その2
|
共 L C N
|
オーラ・マシン その3
|
共 L C N
|
オーラ・ロード
|
共 L C N
|
オーラ・ロード その2
|
共 L C N
|
|
オレグーの海
|
共 L C N
|
カーロ・ギブン
|
共 L C N
|
カ・オス
|
共 L C N
|
語り部
|
共 L C N
|
ガッター
|
共 L C N
|
カラカラの山岳地帯
|
共 L C N
|
ガラバ
|
共 L C N
|
ガラリア・ニャムヒー
|
共 L C N
|
|
ガラリア・ニャムヒー その2
|
共 L C N
|
ガロウ・ラン
|
共 L C N
|
カワッセ・グー
|
共 L C N
|
キーン・キッス
|
共 L C N
|
キーン・キッス その2
|
共 L C N
|
ギナの町
|
共 L C N
|
ギブン家
|
共 L C N
|
ギブン家 その2
|
共 L C N
|
キロン城 その2:
ロウルート第4章で「ピネガン王は死んでしまったが、ミの国自体はどうにか存続している」という状態で登録される。この展開に持ち込むには、第3章の戦闘で「レッド・バーの砦」戦をターンオーバーで敗北クリア、続く「キロン城」戦の方をターン制限内で勝利クリアすればいい。順当な進め方をしていると意図しなくても大体この結果になるはずだが(レッド・バーは異様にターン制限が厳しいので)、敗北クリアで進めるのは悔しい!と、騎団を散々強化しまくって勝利クリアすると、この用語を登録し損ねるというオチが待っている。
|
ギャラウー
|
共 L C N
|
キャン・プット
|
共 L C N
|
強獣
|
共 L C N
|
キロン城
|
共 L C N
|
キロン城 その2
|
共 L C N
|
キロン城 その3
|
共 L C N
|
クスタンガの丘
|
共 L C N
|
クの国
|
共 L C N
|
グライ・ウィング:
カオスルート第5章開始時に、「ドレイクに情報を伝える」→「リムル捜索隊を出す」の順に選ぶことで発生するシナリオで登録されるのだが、ドレイク値が低くないと、そもそもこの選択肢が出現しない。また、黒騎士の仲間フラグに必須な「ゼラーナを討伐する」という選択肢と二択になっており、登録するには黒騎士を諦めることになる。
|
クの国 その2
|
共 L C N
|
クの国 その3
|
共 L C N
|
クの国 その4
|
共 L C N
|
グライ・ウィング
|
共 L C N
|
グラン・ガラン
|
共 L C N
|
グラン・ガラン その2
|
共 L C N
|
クリスタルの森
|
共 L C N
|
グリムリー
|
共 L C N
|
|
黒金の刃騎士団
|
共 L C N
|
黒騎士
|
共 L C N
|
ゲア・ガリング
|
共 L C N
|
ゲア・ガリング その2
|
共 L C N
|
ゲシュタルの谷
|
共 L C N
|
ゲド
|
共 L C N
|
ゲド その2
|
共 L C N
|
ゴード・トルール
|
共 L C N
|
|
ゴード・トルール その2
|
共 L C N
|
ゴード・トルール その3
|
共 L C N
|
コモンの民
|
共 L C N |
ゴラオン
|
共 L C N
|
ゴラオン その2
|
共 L C N
|
サーラ・ディップ
|
共 L C N
|
ザラルの森
|
共 L C N
|
ザン・ブラス
|
共 L C N
|
|
ザン・ブラス その2
|
共 L C N
|
シーラ・ラパーナ
|
共 L C N
|
シーラ・ラパーナ その2
|
共 L C N
|
ジェリル・クチビ
|
共 L C N
|
ジェリル・クチビ その2
|
共 L C N
|
ジャコバ・アオン
|
共 L C N
|
ジャコバ・アオン その2
|
共 L C N
|
ジャコバ・アオン その3
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その4:
カオスルートでショウがドレイク軍に在籍のまま。なおかつ黒騎士の仲間フラグが不成立の状態で、第7章開幕でのショウと合流、その後の硫黄島基地での会話中に登録される。黒騎士の仲間フラグが成立していると、ショウより黒騎士との会話が優先されてしまい、登録されない。
|
シュット
|
共 L C N
|
修羅
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その2
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その3
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その4
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その5
|
共 L C N
|
ショウ・ザマ その6
|
共 L C N
|
ショット・ウェポン その4:
カオスルートで、ショットが最後までシュンジを裏切らない展開=獅子身中の虫バッドエンドで登録。ドレイク値を高くするプレイをして、第8章の最後の選択肢で「ドレイクと同盟を結ぶ」か「ビショットと同盟を結ぶ」かを選ぶ。
|
ショット・ウェポン
|
共 L C N
|
ショット・ウェポン その2
|
共 L C N
|
ショット・ウェポン その3
|
共 L C N
|
ショット・ウェポン その4
|
共 L C N
|
ショット・ウェポン その5
|
共 L C N
|
シルキー・マウ
|
共 L C N
|
シルキー・マウ その2
|
共 L C N
|
シルキー・マウ その3
|
共 L C N
|
シルキー・マウ その4:
カオスルート第6章中盤(BW決戦エンドを回避し地上編まで進む展開)で「俺が行くか……」でシュンジがラース・ワウへ行き、シルキーを連れ去ろうとするショウ(マーベル)と遭遇時に登録。なお、「ゼルバイン」が入手できなくなるのでご注意。
スコット艦長:
妙に手こずるスコット艦長。登場はロウルート第8章終盤だが、第7章開幕から実に5つものフラグ立てが必要になる。詳しくはFAQにて。選択肢だけでなく、途中のフリーシナリオへの寄り道も必須という、周回速解きプレイの敵のような人。
|
シルキー・マウ その4
|
共 L C N
|
シン・ドロ
|
共 L C N |
水牢
|
共 L C N
|
スコット艦長
|
共 L C N
|
スプリガン
|
共 L C N
|
ズワァース
|
共 L C N
|
聖戦士
|
共 L C N
|
聖戦士 その2
|
共 L C N
|
|
聖戦士の伝承
|
共 L C N
|
ゼット・ライト
|
共 L C N |
ゼット・ライト その2
|
共 L C N
|
ゼラーナ
|
共 L C N
|
ゼラーナ隊
|
共 L C N
|
ゼラーナ隊 その2
|
共 L C N
|
ゼルバイン
|
共 L C N
|
ダー
|
共 L C N
|
|
タータラ城
|
共 L C N
|
タータラ城 その2
|
共 L C N
|
ダーナ・オシー
|
共 L C N
|
多島海
|
共 L C N
|
タンギー
|
共 L C N
|
ダンバイン
|
共 L C N
|
チャーリー・カミングス
|
共 L C N
|
チャム・ファウ
|
共 L C N
|
|
チャム・ファウ その2
|
共 L C N
|
ツォー
|
共 L C N
|
トカマク・ロブスキー
|
共 L C N
|
トッド・ギネス
|
共 L C N
|
トッド・ギネス その2
|
共 L C N
|
トッド・ギネス その3
|
共 L C N
|
ドラムロ
|
共 L C N
|
トルール城
|
共 L C N
|
|
トルール城 その2
|
共 L C N
|
トルストール・チェシレンコ
|
共 L C N
|
トルストール・チェシレンコ その2
|
共 L C N
|
ドレイク城
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その2
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その3
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その4
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その9:
ドレイクが戦死した後の内容。したがって、ビショットを残したまま、先にドレイクと決着をつける方向へ話を進めればよい。
|
ドレイク・ルフト その5
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その6
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その7
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その8
|
共 L C N
|
ドレイク・ルフト その9
|
共 L C N
|
ドロ
|
共 L C N |
ドロ その2
|
共 L C N
|
ドワ・グロウ
|
共 L C N
|
ナの国 その3:
カオスルートのシナリオ内で「ナの国 その2」で出現する内容が、用語辞典では「ナの国 その3」となって登録される。「その2」はロウルートで別内容で出現しているため、番号が重複。このため用語辞典では、カオスルートでの「その2」を「その3」に置き換えたと思われる。
ナの国 その4:
上同様。カオスルートのシナリオ内では「ナの国 その3」で出現する内容が、用語辞典では「ナの国 その4」となって登録される。
|
ナックル・ビー
|
共 L C N
|
ナの国
|
共 L C N
|
ナの国 その2
|
共 L C N
|
ナの国 その3
|
共 L C N
|
ナの国 その4
|
共 L C N
|
ナブロの砦
|
共 L C N
|
ナブロの砦 その2
|
共 L C N
|
ナムワン
|
共 L C N
|
|
ニー・ギブン
|
共 L C N
|
ニー・ギブン その2
|
共 L C N
|
ニー・ギブン その3
|
共 L C N
|
ニエット
|
共 L C N
|
バーン・バニングス
|
共 L C N
|
バーン・バニングス その2
|
共 L C N
|
バーン・バニングス その3
|
共 L C N
|
バーン・バニングス その4
|
共 L C N
|
|
バイストン・ウェル
|
共 L C N
|
ハイパー
|
共 L C N
|
バストール
|
共 L C N
|
パットフット・ハンム
|
共 L C N
|
パットフット・ハンム その2
|
共 L C N
|
パットフット・ハンム その3
|
共 L C N
|
パットフット・ハンム その4
|
共 L C N
|
バラウ
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ その5:
ビショットが戦死した後の内容。ドレイクを残したまま、先にビショットと決着をつける方向へ話を進めればよい。・・・のだが。実はカオスルートでは登録できない。登録できるのはロウルートの完全勝利エンドの展開のみ。聖戦士全揃え+リムルを仲間にした上で、第8章最後の選択肢「ゴラオンは大西洋へ……」を選んで、ゲア・ガリングを撃沈しよう。
|
ビアレス
|
共 L C N
|
ビアンの町
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ その2
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ その3
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ その4
|
共 L C N
|
ビショット・ハッタ その5
|
共 L C N
|
ピネガン・ハンム
|
共 L C N
|
|
ピネガン・ハンム その2
|
共 L C N
|
ピネガン・ハンム その3
|
共 L C N
|
ピネガン・ハンム その4
|
共 L C N
|
ビランビー
|
共 L C N
|
飛竜(パンツァー・ドラグーン)
|
共 L C N
|
ビルバイン
|
共 L C N
|
ファンロンの森
|
共 L C N
|
フィナ・エスティナ
|
共 L C N
|
|
フィナ・エスティナ その2
|
共 L C N
|
フィナ・エスティナ その3
|
共 L C N
|
フェイ・チェンカ
|
共 L C N
|
フェイ・チェンカ その2
|
共 L C N
|
フェイ・チェンカ その3
|
共 L C N
|
フェラリオ
|
共 L C N
|
フォイゾン・ゴウ
|
共 L C N
|
フォイゾン・ゴウ その2
|
共 L C N
|
プラドン:
原作に詳しい人ならば、プラドンと言うとタータラ城陥落の話なのだが、本辞典への登録はそこではない。ロウルート第4章。開幕で「ゼラーナにラウへ向かってもらう」を選択する。すると、トルール城にラウの使者としてプラドンが訪ねてくるイベントが入り、ここで登録される。なお、この選択肢は「トッドとサーバインの両立が不可能」になるので、これを狙っている場合は注意。(他にもボゾンの導入が遅くなるという点もあるが、アルダムの方が使いやすいので問題ないだろう。)
|
フォイゾン・ゴウ その3
|
共 L C N
|
フォウ
|
共 L C N
|
ブブリィ
|
共 L C N
|
フラオン・エルフ
|
共 L C N
|
プラドン
|
共 L C N
|
ブル・ベガー
|
共 L C N
|
フレイ・ボム
|
共 L C N |
ベル・アール
|
共 L C N
|
|
ボゾン
|
共 L C N
|
ボチューン
|
共 L C N |
ボッブ・レッス
|
共 L C N
|
ボンヤー山
|
共 L C N
|
ホン・ワン
|
共 L C N
|
マーベル・フローズン
|
共 L C N |
マーベル・フローズン その2
|
共 L C N
|
マーベル・フローズン その3
|
共 L C N
|
マウンテンボンレス:
ロウ、カオス共に同マップで戦うシナリオがあるが、登録されるのはカオスルートのみ。
|
マウンテンキャスウェル
|
共 L C N
|
マウンテンファラン
|
共 L C N
|
マウンテンボンレス
|
共 L C N
|
皆川三等海尉
|
共 L C N
|
皆川三等海尉 その2
|
共 L C N
|
ミの国
|
共 L C N
|
ミの国 その2
|
共 L C N
|
ミの国 その3
|
共 L C N
|
|
ミヤランの海
|
共 L C N
|
ミュージィ・ポー
|
共 L C N
|
ミラブロ山
|
共 L C N
|
メット
|
共 L C N |
ヨルムーンガント
|
共 L C N
|
ヨルムーンガント その2
|
共 L C N
|
ラース・ワウ
|
共 L C N
|
ラース・ワウ その2
|
共 L C N
|
ラウの国 その4:
ロウルート第7章。原作通りにトルストールが死亡し、エレが一時落ち込むものの立ち直る展開で登録。まずは第7章の中盤でトルストールの護衛を「護衛はラウの国に任せる」。次にタール砂漠に居座るゲア・ガリングに対し「ビショット軍に攻撃を仕掛ける」を選ぶ。なお、この選択ルートを通ると、リムルが仲間に出来なくなる。
|
ラース・ワウ その3
|
共 L C N
|
ライネック
|
共 L C N
|
ラウの国
|
共 L C N
|
ラウの国 その2
|
共 L C N
|
ラウの国 その3
|
共 L C N
|
ラウの国 その4
|
共 L C N
|
ラウの国 その5
|
共 L C N
|
ラウの国 その6
|
共 L C N
|
ラウの国 その6:
カオスルート第7章のフリーシナリオ「東シナ海」で登録。
|
ラナ・パーキンスン
|
共 L C N
|
リの国
|
共 L C N
|
リの国 その2
|
共 L C N
|
リの国 その3
|
共 L C N
|
リの国 その4
|
共 L C N
|
リの国 その5
|
共 L C N
|
リの国 その6
|
共 L C N
|
リの国 その7
|
共 L C N
|
リの国 その7:
エレかシーラ様の説得でルートチェンジした上での第7章。「ヒマラヤ山脈」戦のあとの選択肢で「戦火をさけ、南下する」を選択。その後、ゴラオンと合流した時のトルストールとの会話で登録。
|
リの国 その8
|
共 L C N
|
リの国 その9
|
共 L C N
|
リムル・ルフト
|
共 L C N
|
リムル・ルフト その2
|
共 L C N
|
リムル・ルフト その3
|
共 L C N
|
リムル・ルフト その4
|
共 L C N
|
リムル・ルフト その5
|
共 L C N
|
リュカー山脈
|
共 L C N
|
リュカー山脈:
カオスルート第6章。第5章でナブロ陥落済みの場合は「このままラウを攻める」。ナブロが健在の場合は、次の展開で「ゴラオンをおびき出す」を選択する。ただし後者の場合、タータラ城攻めと二択になるため「タータラの剣」を諦めることになる。
|
リル
|
共 L C N
|
ルーザ・ルフト
|
共 L C N
|
ルーザ・ルフト その2
|
共 L C N
|
ルーバックの町
|
共 L C N
|
霊力
|
共 L C N
|
レッド・バーの砦
|
共 L C N
|
レプラカーン
|
共 L C N
|
レンの海
|
共 L C N
|
レン・ブラス その5:
カオスルートのシナリオ内で「レン・ブラス その4」で出現する内容が、用語辞典では「レン・ブラス その5」となって登録される。「その4」はロウルートで別内容で出現しているため、番号が重複。このため用語辞典では、カオスルートでの「その4」を「その5」に置き換えたと思われる。
|
レン・ブラス
|
共 L C N
|
レン・ブラス その2
|
共 L C N |
レン・ブラス その3
|
共 L C N
|
レン・ブラス その4
|
共 L C N
|
レン・ブラス その5
|
共 L C N
|
ロアドの森
|
共 L C N
|
ロムン・ギブン
|
共 L C N
|
ロムン・ギブン その2
|
共 L C N
|
|
ロムン・ギブン その3
|
共 L C N
|
ワーラー・カーレン
|
共 L C N
|
以上、計291語。実はこれ以外にも、本編テキスト中では色付き文字で表示され説明文もちゃんと表示されるのに、用語辞典には該当項目のない用語がある。以下の2つがそれ。
本編中に説明文を参照できるが、用語辞典には存在しない用語
|
ケミ城
|
共 L C N
|
ケミ城:
クの国の王城。ロウルート第6章、ウロポロス城での作戦会議中に参照できる。が、用語辞典には項目無し。
フラオン・エルフ その2:
フラオン王が死亡した後の内容。ロウ、カオス両ルートともエルフ城戦終了後のシナリオで参照できる。が、用語辞典には項目無し。
|
フラオン・エルフ その2
|
共 L C N
|
|
|
さて、こうしてみると壮大な量だが、それでも「あれ?」と思う抜け落ち用語がいくつかある。
メカに関しては「マシン辞典」もあるので深くはツッコミたくないが、オーラファンタズム系のオーラ・バトラーが全て無い。2周目のアヤしいボーナスユニットの「○○型なんちゃら」が無いのは、まぁ良いが、1周目からナの国の隊長機として出まくっている「ボテューン」が無いのが解せないところだ。「ゼルバイン」はあるのにね。
ついでに「ズロン」と「グナン」も無いのだが・・・不遇メカか。
キャラクターに関しては、赤い三騎士のリーダーであるはずの「ガラミティ・マンガン」がいない! 残る2人「ダー」と「ニエット」はいるのに! 何故にリーダーのガイ・・・げふんげふん!・・・ガラミティがいないのだろうか!?
他に「ミズル艦長」や「ゴド・オン」など、シナリオ中に台詞もあるし、戦闘マップで戦う相手ともなるのに収録されない連中もいる。
同名項目で「その2」「その3」と複数ある系も、説明内容がほとんど変わらないのに無意味に増えているものも多かったりで、もうちょっと校正をしっかりやって、読み応えのある辞典にして欲しかったよなぁ、と思うのでありました。
|