ロウルート全般
ロウルートで仲間となるキャラクターは、ほとんどの相手が最初は敵陣営に属しているので、引き抜きを行い、寝返りを誘発させなくてはなりません。
そこで、どの相手とも一度は戦ってリの騎団の強さを相手に思い知らせておく、という方法を取ることになります。(敵陣営ではないゼラーナ隊とでさえ、一度戦う必要があります。)これにより、肝心の誘いをかけた時に「リの騎団は強い。あちらに付いた方が良いかもしれない」と相手に思わせるわけです。
|
|
フラグ競合による注意
仲間になる候補は11人いますが、フラグが競合しており、全員同時には仲間にできません。具体的にはゼラーナ隊の5人、トッド、トカマク、ヴァルキリアがそうで、この9人を同時に仲間にすることは不可能となっています。
組み合わせ可能なのは以下の3パターンとなります。
【組み合わせA】ゼラーナ隊(ショウ、マーベル、ニー、キーン、ドワ)+トッド+トカマク
【組み合わせB】ゼラーナ隊(ショウ、マーベル、ニー、キーン、ドワ)+ヴァルキリア
【組み合わせC】トッド+ヴァルキリア
「トカマク+ヴァルキリアは不可」、「ヴァルキリアを入団させることにした場合、ゼラーナ隊の5人かトッドか二択になる」
ということです。
あらかじめ、どの組み合わせで進めるか決めておくのがよいでしょう。
(もちろんトッドだけ、とか、ヴァルキリアだけ、とか単独キャラだけ獲得するのは自由です)
|
|
- ゼラーナ隊(ショウ、マーベル、ニー、キーン、ドワ)
- 1.第2章、ロウルート分岐後、マーベルの脱走に関しての選択肢。
- ○「ギブン家にこのことを伝えよう」
- ×「何もしない」
- 2.続いて発生する選択肢。
- ○「我々も助勢いたしましょう」
- ×「成功を祈ってます」
- 3.第3章、ニーが模擬戦を提案してくるので「強獣の森」へ寄る。
- 4.「強獣の森」戦を制限ターン内で勝利クリアする。
- 5.ロムンとバーン会談への参加要請への選択肢。
- ○「解りました」
- ×「計画には乗れない」
- 6.「ギブンの館」へ移動する前にシュンジをオーラ・バトラーに乗せておき、「ギブンの館」戦は一騎討ち戦でクリアする。
- 7.ラース・ワウへの奇襲への選択肢。
- ○「解りました」
- ×「時期が早すぎる」
- 8.ショウの脱走イベントが発生し、以後ショウはゼラーナ隊の一員となる。
- 9.ミの国攻めへの対応の選択肢。
- ○「急ぎミの国へ向かおう」
- ×「ゼラーナ隊を先発させ、ミに向かう」
- ×「リの国は動かない」
- 10.直後に発生するフリーシナリオ「クスタンガの丘」に寄る。すると、ジャコバに会える。
- 11.第6章中盤、ゼラーナ隊によるラース・ワウ奇襲への選択肢。
- ○「俺もラース・ワウへ向かいます」
- ×「俺たちは陽動作戦を行います」
- 12.条件10でジャコバと会っていれば、ラース・ワウ戦後、ジャコバと二度目の会見イベントに移行する。
- 13.第7章序盤、友軍との接触の選択肢。
- ×「直接アフリカへ向かう」
- ○「アメリカ方面へ向かう」
- ×「インド洋を抜け、アフリカへ向かう」
- 14.ヨルムーンガントと合流した際に、ゼラーナ隊が仲間になる。乗機のビルバイン、ダンバイン(ショウ用カラー)、ボチューンx2、ゼラーナも共に入手。
- (※ゼラーナ隊にビルバインが配備されていなければボチューンx3になる)
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- △ ED2 早期クリアエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期クリアエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- × ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- × ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × 強化パンツァー
- トッド
- 1.第2章、ロウルート分岐後、マーベルの脱走に関しての選択肢。
- ○「ギブン家にこのことを伝えよう」
- ×「何もしない」
- 2.続いて発生する選択肢。
- ○「我々も助勢いたしましょう」
- ×「成功を祈ってます」
- 3.第3章、新たに行われる地上人召喚の儀式への選択肢。
- ×「ラース・ワウを強襲する」
- ○「ラース・ワウに潜入する」
- ×「ニーたちに動いてもらう」
- 4.ラース・ワウ潜入時の選択肢。
- ○「黒髪のノッポと金髪」
- ×「黒髪のノッポと東洋人」
- ○「金髪と東洋人」
- 5.続いて発生する選択肢。
- ○「全てをありのままに話す」
- ×「こちらの大義を強く主張する」
- ○「こちらの優位を強く主張する」
- ※.ここから2パターンに分かれます。【A】=ゼラーナ隊、トカマクと両立用。【C】=ヴァルキリアと両立用。
- 【A】6.ギブン家討伐の動きに対する選択肢。
- ○「俺も一緒に行きます」
- ×「部下を貸します」
- ×「御武運を」
- 【A】7.戦闘終了後にトッドが仲間になる。乗機のダンバイン(トッド用カラー)も共に入手。
- 【C】6.ギブン家討伐の動きに対する選択肢。
- ×「俺も一緒に行きます」
- ○「部下を貸します」
- ○「御武運を」
- 【C】7.ラース・ワウへの奇襲への選択肢。
- ○「解りました」
- ×「時期が早すぎる」
- 【C】8.トッドの脱走イベントが発生し、トッドが仲間になる。乗機のダンバイン(トッド用カラー)も共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- ○ ED2 早期クリアエンド1
- ○ ED3 早期クリアエンド2
- ○ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- × ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- × ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- △ ダンバイン(ショウ用カラー) (【C】コースだと入手不可)
- △ ダンバイン(トカマク用カラー) (【C】コースだと入手不可)
- △ ゼラーナ (【C】コースだと入手不可)
- △ サーバイン (【A】コースだと入手不可)
- × 強化パンツァー
- <備考>
- 【A】コースを通ると、ヴァルキリアは登場しなくなる。
- 【C】コースを通ると、ゼラーナ隊はショウ不在で最後までNPCのまま。トカマクは原作通りイヌチャンマウンテン戦で死亡する。
- トカマク
- 1.第2章、ロウルート分岐後、マーベルの脱走に関しての選択肢。
- ○「ギブン家にこのことを伝えよう」
- ×「何もしない」
- 2.続いて発生する選択肢。
- ○「我々も助勢いたしましょう」
- ×「成功を祈ってます」
- 3.第3章、新たに行われる地上人召喚の儀式への選択肢。
- ×「ラース・ワウを強襲する」
- ○「ラース・ワウに潜入する」
- ×「ニーたちに動いてもらう」
- 4.ラース・ワウ潜入時の選択肢。
- ○「黒髪のノッポと金髪」
- ○「黒髪のノッポと東洋人」
- ×「金髪と東洋人」
- 5.続いて発生する選択肢。
- ×「全てをありのままに話す」
- ○「こちらの大義を強く主張する」
- ○「こちらの優位を強く主張する」
- 6.ギブン家討伐の動きに対する選択肢。
- ○「俺も一緒に行きます」
- ×「部下を貸します」
- ×「御武運を」
- 7.「イヌチャンマウンテン」戦をトカマクのダンバインを撃墜せずにクリアする。
- 8.戦闘終了後にトカマクが仲間になる。乗機のダンバイン(トカマク用カラー)も共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- ○ ED2 早期クリアエンド1
- ○ ED3 早期クリアエンド2
- ○ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- × ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- × ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × ダンバイン(リの国カラー)
- × サーバイン
- × 強化パンツァー
- <備考>
- 条件6の選択により、ヴァルキリアは登場しなくなる。
- 条件7にある通り、トカマクのダンバインを戦闘中に撃墜してしまうと(NPCであるゼラーナ隊に撃墜されても)仲間にならなくなるので注意。なお、同条件で仲間になるトッドの方は、撃墜しても何の問題もなく仲間になる。
- ヴァルキリア
- 1.第3章、新たに行われる地上人召喚の儀式への選択肢。
- ×「ラース・ワウを強襲する」
- ○「ラース・ワウに潜入する」
- ○「ニーたちに動いてもらう」
- 2.ギブン家討伐の動きに対する選択肢。
- ×「俺も一緒に行きます」
- ○「部下を貸します」
- ○「御武運を」
- 3.第4章、ラウの国との連携を考える選択肢。
- ○「自らラウに向かう」
- ×「ゼラーナにラウへ向かってもらう」
- 4.「タータラ城」戦後の選択肢。
- ○「リの国へ戻る」
- ×「ラウの国に留まる」
- 5.ドレイクのエルフ城攻めへの選択肢。
- ○「エルフ城防衛に向かう」
- ×「ラース・ワウ攻撃に向かう」
- 6.「エルフ城」戦(2回目)でガラリアに一騎討ちを挑まれた際の選択肢。
- ○「受けてたつ」
- ×「いったん下がる」
- 7.ガラリアを説得する選択肢。
- ×「とにかく場所を変えよう!」
- ○「ここでは絶対に勝てないぞ!」
- ×「冷静になってくれ!」
- 8.ガラリアと共にバイストン・ウェルへの帰還に成功する。
- 9.第6章中盤に発生するフリーシナリオ「アゲの町」に寄る。
- 10.「アゲの町」戦終了後、ヴァルキリアが仲間になる。乗機のサーバインも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- × ED2 早期クリアエンド1
- × ED3 早期クリアエンド2
- ○ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- × ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- × ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- × ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × ダンバイン(トカマク用カラー)
- × 強化パンツァー
- <備考>
- 条件2の選択により、トカマクは原作通りにイヌチャンマウンテン戦で死亡し、仲間にできなくなる。
- 条件1と2はガラリアと戦わなければいい、というフラグなので、寝返りルート(第3章のロムンの説得)を通った場合は自動的にクリア。
- アレン
- 1.第4章中盤、ドレイクのエルフ城攻めへの選択肢。
- ○「エルフ城防衛に向かう」
- ×「ラース・ワウ攻撃に向かう」
- 2.第5章序盤、エイブから協力要請の選択肢。
- ○「ラース・ワウを叩く」
- ×「秘密工場を叩く」
- 3.第5章終盤で「ナブロの砦」が陥落した状態にする。
- 4.第6章序盤のタータラ城に関する選択肢。
- ○「タータラ城は放棄しましょう」
- ×「タータラ城を死守しましょう」
- 5.第7章でヨルムーンガントと合流した際に、アレンが仲間になる。乗機のビランビーも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- △ ED2 早期クリアエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期クリアエンド2 (仲間になる前)
- × ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × タンギー
- × ビアレス
- × 試作型ダンバイン
- <備考>
- 条件3の「ナブロの砦」を陥落状態にするには、以下の3通りのどれかを選べばいい。
- ・「ナブロの砦」戦に参戦しても、開幕の一騎討ちを受け「嵐の玉」へ跳ばされる。
- ・「ナブロの砦」戦に参戦しても、ターンオーバーで敗北クリアする。
- ・直前の選択肢で「リの防備を固める」を選び、「ナブロの砦」戦そのものに参戦しない。
- フェイ
- 1.第4章中盤、ドレイクのエルフ城攻めへの選択肢。
- ○「エルフ城防衛に向かう」
- ×「ラース・ワウ攻撃に向かう」
- 2.第5章中盤、フリーシナリオ「多島海」に、シュンジをオーラ・バトラーに乗せた上で寄り、一騎討ち戦でクリアする。
- 3.第5章終盤でフェイが仲間になる。乗機のレプラカーンも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- △ ED2 早期クリアエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期クリアエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- × ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- × ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × 強化パンツァー
- リムル
- 1.第7章終盤、ゲア・ガリングへの対応の選択肢。
- ×「ビショット軍に攻撃を仕掛ける」
- ○「シーラ女王との合流を急ぐ」
- 2.第8章中盤の「オスロ海域」戦を制限ターン内に勝利クリアする。
- 3.戦闘後にリムルが仲間になる。乗機のバラウも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド
- △ ED2 早期クリアエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期クリアエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 完全勝利エンド
- <入手不可になるユニット>
- × ブブリィ
- × 改良型ダンバイン
- × 強化型ズワァース
|
|
カオスルート全般
カオスルートということは、シュンジ自身もドレイク陣営の一員なので、仲間にする条件は比較的分かりやすく、そのキャラクターの行う作戦を手伝ってやるだけです。
ロウルートのように「1回は戦うけど戦いすぎては駄目」などという複雑な条件はありません。敵陣営からの引き抜きではないので、細かいことは気にせず好戦的な選択肢ばかり選んでいっても大丈夫です。
ただし、どのキャラクターも入団時期が遅く、トッド以外は第7章の地上編以降でないと仲間になりません。そのため、カオスルートで辿り着きがちなバイストン・ウェル決戦エンドだと、誰も増えずにエンディングになった、ということもしばしば発生します。
もう1つ補足として、カオスルートは逆に仲間が1人減ります。退団するのはレンで、カオスルートに進むと第4章開幕時に騎団から出ていってしまいます。貴重なオーラ・バトラーを持ち逃げされないよう注意しましょう。
|
|
- ショウ
- 1.第3章開幕の「ラース・ワウ」戦闘後の選択肢。
- ○「解りました、ご協力しましょう」
- ×「申し訳ありません、今回は……」
- 2.続いて発生する「イヌチャンマウンテン」戦をターン制限内で勝利クリアする。
- 3.ギブン家との会見への選択肢。
- ○「護衛を了解し、自らが赴く」
- ×「護衛を了解し、部下を派遣する」
- ×「護衛を断る」
- 4.第7章開幕でショウが仲間になる。乗機のダンバイン(ショウ用カラー)も共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 バッドエンド2
- ○ ED8 完全勝利エンド
- トッド
- 1.第4章開幕の選択肢。
- ○「ラウの国を攻める」
- ×「砦の建設に協力する」
- 2.第5章開幕のゼラーナ隊への対応の選択肢。
- ○「ゼラーナを討伐する」
- ○「ドレイクに情報を伝える」
- 3.2で「ゼラーナ〜」を選んだ場合に発生するバーン合流への選択肢。
- ○「バーンと協力する」
- ×「バーンと協力しない」
- 4.第5章中盤でイベントが起き、トッドがリの騎団に仕官してきて仲間になる。ユニットは無し。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド
- ○ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1
- ○ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2
- ○ ED7 バッドエンド2
- ○ ED8 完全勝利エンド
- <備考>
- 条件3は、2で「ゼラーナ〜」を選んだ場合のみ。「ドレイク〜」を選んだ場合は無視していい。
- 条件3は本来バーンのフラグのはずなのだが「協力しない」を選ぶと、トッドの仲間フラグも消えてしまう。バグか?
- 第5章で仲間になるが、シーラの説得でルートチェンジすると離反する。
- 黒騎士
- 1.第4章開幕の選択肢。
- ×「ラウの国を攻める」
- ○「砦の建設に協力する」
- 2.第4章序盤、エルフ城攻めの選択肢。
- ○「先陣を切り、エルフ城を叩く」
- ×「陣地を守る」
- 3.第5章開幕のゼラーナ隊への対応の選択肢。
- ○「ゼラーナを討伐する」
- ×「ドレイクに情報を伝える」
- 4.続いてバーン合流への選択肢。
- ○「バーンと協力する」
- ×「バーンと協力しない」
- 5.第7章開幕で黒騎士が仲間になる。乗機のズワァースも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- △ ED7 バッドエンド2 (いったん仲間になるが離反する)
- △ ED8 完全勝利エンド (いったん仲間になるが離反する)
- <備考>
- 条件1と2はどちらか片方でOK。条件1はトッドのフラグと競合するので、トッドと両立を狙う場合は、条件1は「ラウ」にして条件2で「先陣」を選べばいい。
- エンディング7と8では最終決戦シナリオで離反する。
- アレン
- 1.第5章中盤の選択肢。
- ○「ドレイクに協力する」
- ×「ビショットに協力する」
- ×「どちらにも協力しない」
- 2.第6章中盤の「カラカラ山岳地帯」戦を制限ターン内に勝利クリアする。
- 3.第7章序盤の選択肢。
- ○「自分はドレイクの下へ」
- ×「自分はビショットの下へ」
- 4.ドレイクと合流後の選択肢。
- ○「アメリカ制圧に助勢する」
- ×「ゲア・ガリングの援護へ向かう」
- 5.「ワシントン上空」戦終了後、アレンが仲間になる。乗機のビランビーも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 バッドエンド2
- ○ ED8 完全勝利エンド
- フェイ
- 第7章序盤で自動的にフェイが仲間になる。乗機のレプラカーンも共に入手。
- <到達可能エンディング>
- ○ ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 バッドエンド2
- ○ ED8 完全勝利エンド
- ショット艦隊(ショット、ミュージィ、ゼット)
- 1.第5章中盤で発生するフリーシナリオ「マウンテンボンレス」へ寄る。(買い入れの選択肢はどちらでも可)
- 2.第7章中盤で発生するフリーシナリオ「インド洋南部」へ寄る。
- 3.ショットからの申し出への選択肢。
- ○「申し出を受ける」
- ×「申し出を受けない」
- 4.直後にゼットが仲間になる。乗機のブブリィも共に入手。
- 5.第8章中盤で反ドレイク陣営の全滅に成功すると、ショット艦隊が仲間になる。乗機のブブリィ、スプリガンを共に入手。
- <到達可能エンディング>
- × ED1 ノーマルエンド(バッドエンド1)
- △ ED2 早期バッドエンド1 (仲間になる前)
- △ ED3 早期バッドエンド2 (仲間になる前)
- △ ED4 バイストン・ウェル決戦エンド (仲間になる前)
- △ ED5 Nonオーラ・マシンエンド1 (仲間になる前)
- △ ED6 Nonオーラ・マシンエンド2 (仲間になる前)
- ○ ED7 バッドエンド2
- △ ED8 完全勝利エンド (いったん仲間になるが離反する)
- <備考>
- 条件1〜3は第7章でゼットだけ先行して仲間にするためのフラグ。行っていなくても5の時点でゼットも仲間になる。
- エンディング7はドレイク値が一定値以上の時のみ到達できる。ショット艦隊は最後まで仲間のままだが内容的にはバッドエンド。
- エンディング8では最終決戦シナリオで離反する。
|
|
寝返りルートについて
寝返りルートは基本的にロウルートに準じます。寝返りのタイミング後でもフラグ立てが間に合えば、ロウルートの手順そのままで仲間になりますし、フラグ立てのタイミングが過ぎているようであれば、もう仲間にはできません。
また、カオスルート進行時点でレンが退団していた場合、ルートチェンジ後に戻ってきます。
カオスルート進行時点でトッドが仲間になっていた場合、ルートチェンジイベントの最中に退団します。
|
|
- 第3章、ロムンの説得で寝返り
- × ゼラーナ隊
- × トッド
- × トカマク
- ○ ヴァルキリア(条件1と2はクリア済み扱い)
- ○ アレン
- ○ フェイ
- ○ リムル
- − レン (この時点では退団していない)
- 第4章、エレの説得で寝返り
- × ゼラーナ隊
- × トッド
- × トカマク
- × ヴァルキリア
- × アレン
- × フェイ
- ○ リムル
- ○ レン (第5章開幕時に再び仲間になる。乗機のダーナ・オシーも共に入手。)
- 第5章、シーラの説得で寝返り
- × ゼラーナ隊
- × トッド (カオスルート進行時点で仲間になっていたとしても退団する)
- × トカマク
- × ヴァルキリア
- × アレン
- × フェイ
- ○ リムル
- ○ レン (第6章開幕時に再び仲間になる。乗機のボゾンも共に入手。)
|